| 1983 | 現代表者帰国後 (株)ジェムジャパン設立 役員就任 |
|---|---|
| 1984 | 関連会社(有)アートスピードエンジニアリング工場設立代表者 就任 |
| 1988 | 東京都杉並区(環状7号)に本 社、ショールームを設置 本社登記 |
| BMC Lotus 系ブーム再来 マガジンハウス共同プロジェクト | |
| 1989 | 国内レプリカ商社経由にて上場企業の専門事業部解説顧問 開始 |
| 1990 | 英国工場を開設 |
| 1991 | ケータハム組み立て業務開始 |
| 1992 | 英国工場を閉鎖 |
| 1993 | 英国車ヴァンデンプラ プリンセスの専門家と認識される(レストア部門) |
| 1994 | エンジンマネージメントECU ウェーバーアルファ輸入元開始 |
| 1995 | ダイナモ設置 / 研究開発部門 開始時期 |
| 1996 | モータスポーツシャーシ開発 / 競技用車両制作 |
| 1997 | 企業 業務委託契約 / 1/1 ゲーム用車両制作 / DTM業務委託契約 |
| 企業 業務委託契約 | |
| 1998 | 英国企業エリーゼモデルの型式 取得 メーカーとの契約 |
| 1999 | 企業 競技用タイヤ貸与契約 |
| マイスターカップ レースシリーズ戦 オーガナイザー | |
| 2000 | 汎用ECUを年間200台程度 販売 / ロータス契約終了 |
| 企業 モータースポーツ専用シートベルト特殊車両制作販売契約 | |
| 2001 | 企業 顧問契約 / EVボディ開発(CQモーターズ関係)型式取得類別7モデル |
| 2002 | 輸入車並行輸入 / 排ガス関連業 務顧問開始 |
| 2003 | 新規シャーシ国内型式取得車台 / CQ2ケータハム社公認EV生産開始 |
| 2004 | 企業EV(電気自動車)2輪部門顧問 / 特殊車両制作・業務委託契約含 |
| 2005 | 企業合併のため契約終了 |
| 2006 | 希少価値車両レストア / レーシングカーレストア |
| オートバックスFc企業 整備教育顧問業務開始 | |
| 2007 | アズニュージャパン燃料噴射装置試験 及びリサイクル整備機器輸入元開始 |
| 企業特殊装置制作 開発委託契約 オートバックスFC企業 整備教育顧問業務終了 |
|
| 2008 | ロータス新規輸入元 / 企業 型式顧問業務委託契約 |
| 企業 業務委託契約 / EVその他特殊車両製作 | |
| 2009 | 北米企業モーターショーモデルパワートレイン制作請負業務委託契約 |
| 企業 業務委託契約 | |
| 2010 | ケータハム輸入元顧問 / ジネッタ排ガス / ファービオ排ガス等 |
| ケータハム社 国内向け排ガス保安基準 PDI業務全般を請負 | |
| 2011 | 企業 業務委託契約 / 自動車メーカーR&D |
| ノートンモーターサイクル保安基準適合業務請負 | |
| 2012 | ケータハムカーズ顧問 新規モデル制作改善 |
| 2013 | ジネッタカーズG40保安基準・排ガス関係顧問 特殊契約 |
| 企業 モータースポーツ専用シートベルト特殊車両制作販売契約終了 | |
| 2014 | ケータハム + スズキ自動車パワートレインにて新モデル開発 (外国メーカーとして初軽自動車制作) |
| 2015 | ケータハムカーズ フランクフルトショーでスズキブースにて発表 国内予約 100台越え達成 |
| 本部工場を埼玉県川越市より三芳町へ移転 / 三芳町および埼玉県法人事業所移転報告 24時間連続保安・監視システム導入 |
|
| 2016 | Zenos Cars UK 日本販売元契約 排ガス保安基準適合 騒音試験等開始 / PDI準備 |
| 企業 業務委託契約 / ゼノスE10納車開始 | |
| SCS Delta 統括アジア総輸入販売元契約 / ECU開発開始 | |
| ケータハムアフターマーケットプラグアン ドプレイ 発売開始 スズキエンジンケータハム用アフタースペック(高出力化)開発開始 |
|
| 2017 |
ケータハムスプリント(輸入軽 自動車)国内限定車発売 / 即完売にて現在納車開始 ケータハムは当社検査による予備検査 新車納車累計500台を達成 |
| 企業 業務委託契約 |